こんにちは。23歳独身のぽっちゃりした、まさ坊です。
今回は、最近テレビやニュースなどでよく耳にするようになった SDGs について書いていこうと思います。
SDGsってなに?
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
読み方はSDGs(エス・ディー・ジーズ)です。時々エス・ディー・ジー・エスと読まれる方がいるのですが、最後はGoals(ゴールズ)の略です。ちなみにまさ坊も知りませんでした。。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた国際目標です。
健康の重要性
そして、このSDGsは17の大きな目標によって分類されているのですが、僕が着目したテーマは、③<すべての人に健康と福祉を>(あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する)です。
なぜ、17の目標の中から③<すべての人に健康と福祉を>を選んだのかというと、
まさ坊自身が、半年くらい前に深呼吸をすると胸のあたりが痛い日が約1週間続き、不安な毎日を送っていました。
そして、いくつか病院に行き、検査をしましたが原因は見つかりませんでした。
唯一わかったことは、心臓が他の人と比べると大きいということでした。現時点で何も問題はないとのことですが、少し怖い思いをしましたねぇ。そのときに改めて健康はお金よりも大事だと思いました。。
もちろん、
この③<すべての人に健康と福祉を>という目標は、「ジムに行きましょう」とか「サウナに行って汗を流しましょう」とかのレベルの話ではありません。
日本も含め世界的にみるとまだまだしっかりとした医療を受けることができていない国や地域があるという現実があります。
そして、その問題を解決していこうよという大きな目標ですね。
誰にでもできることはある
まさ坊のように医療の知識も福祉についても全く詳しくなくても、勉強をしてまずは知ることから始めていけばいいんです。
そして、大きなことは何もできないかもしれませんが、個人個人が健康的な生活を心がけることくらいはできますよね。
健康的な生活を送る一つの方法として、やっぱりサウナをおすすめします。(サウナ推しすぎやろ笑)
サウナの記事たくさん書いてますので、そちらをチェックしてください!!
サウナに入ることで汗をかきますし、血流が良くなります。
また、心の疲れも取ることができるので精神的にも効果があります。体と心の健康のための一つの手段としてサウナはおすすめです。
いい事づくし!!!
皆さんで③<すべての人に健康と福祉を>という目標を達成することができるように、自分にできることから始めてみましょう。
また、ただの日記みたいで面白いことが何一つ言えていない。
コメント