こんにちは。最近はTikTokにハマっているまさ坊です。
今回は、埼玉県熊谷市にオープンした
おふろcafé ハレニワの湯について紹介していきます!
おふろcafé ハレニワの湯の基本情報

おふろcaféハレニワの湯は、2021年9月18日〜リニューアルオープン。
元々は”おふろcafé bivouac”だったところです。
このbivouacが5周年を迎えるタイミングで、リブランドをし、おふろcafé ハレニワの湯が誕生。
コンセプトは、「カラダと心が晴れる庭」ということで、お風呂やサウナだけではなく、館内や野菜たっぷりの食事にも、かなりのこだわりがあることがわかりますね。

(↑もはや、お風呂屋さんの写真ではないですよね↑)
営業時間
通常は10:00〜翌朝9:00 <23時間営業>

サウナ後のビール→爆睡→翌朝サウナという遊び方もできちゃうじゃん!
そして、基本的には年中無休ですが、3ヶ月に1回くらい休館日があると思います。
(休館日の場合、SNSやホームページ等に掲載あります)
アクセス
埼玉県熊谷市にあり、周りは住宅街に囲まれています。(隣はパチンコ屋)
最寄駅はJR籠原駅になりますが、駅からは離れたところに店舗があるので、アクセスはあまり良くないというところでしょうか。
電車の場合
- JR高崎線 籠原駅より徒歩約20分
- JR高崎線 熊谷駅よりバス(国際十王交通の深谷駅行き)35分→高柳バス停から徒歩約5分
電車で来ることは可能なんですが、あまり交通の便は良くないですね。
車の場合
- 関越自動車道東松山ICより約25分
- 花園ICより約20分
各ICから30分もかからない位置にあるので車で来ることをオススメします!
ちなみに駐車場は4箇所あるので、相当混雑しない限り停めることはできると思いますよ。
(隣がパチンコ屋さんなので、パチンコ終わりにお風呂に入りに来る人をよく見ますね、車はパチンコ屋の方に停めたまま。)

料金
基本的に、時間制とフリータイムの2コース!
料金に関しては、ここに公式サイト貼っておきますね!

土日祝前日等は料金が上がるし混雑するので、平日に行くのが狙い目だね。
そして、
会員になるとポイントが溜まったり、回数券が買えるサービスがあり、オトクに利用することもできるのです。

もちろん会員になったよ!
※系列店でもポイントカードは使えます!

館内着はあの有名ブランドとのコラボ!
そして、館内着も一新していたんです!
以前までは、茶色?っぽい地味な館内着だった(ちょっと失礼?)のですが、
おふろcaféハレニワの湯では、なんとniko and…とのコラボ館内着なんです。
引用元:おふろcafeハレニワの湯公式サイト
女性だけではなく、男性でもniko and…は聞いたことありますよね?
めちゃくちゃ有名なファッションブランドとコラボするなんて凄いな。
館内着は3色展開で色を選べました。
緑・黄色・青だっだと思います。
フード付きで、とてもゆったりできそうな館内着だったのですが、20代男性の僕は恥ずかしくて今回は着ませんでした。笑
そして、レンタルだけではなく、売店で販売もされていました。
引用元:おふろcafeハレニワの湯公式サイト
館内着以外にも、サウナハット、おふろバッグなどの販売があり、気になった人はその場で購入出来ちゃいます。
昔ながらのお風呂とサウナ
お風呂に関しては、昔の健康ランドのままなので昔ながらの銭湯というイメージです。
残念ながら、キレイというわけではありません。
7種類のお風呂

お風呂は7種類あり、大人から子供まで楽しめるようになっています。
個人的に気に入ってるのは、
- 硫黄の湯(男性露天風呂)
- 高濃度炭酸泉
- 替わり湯
まず、硫黄の湯は露天風呂のところにあり、硫黄の入浴剤?硫黄の素?を入れてるお風呂です。
風に当たりながら、アツアツの硫黄の湯に入ると、最高に気持ちいいですよ。
高濃度炭酸泉は、温度は若干低めで、テレビが目の前にあるので、気づいたら長時間入っているなんてことも。笑
炭酸泉は医学的にも良いと言われているので、やっぱり入っちゃいますよね〜
そして、替わり湯。
替わり湯は、週ごと?月ごと?に入浴剤が変わるお風呂です。
※イベントカレンダーに記載あり
浴槽は割と広めで、たくさんの人が入れるので、ゆったりとリラックスできますよ。
他にも、泥パックなどもあるので、ぜひお風呂も楽しんでみてください〜
オートロウリュ付きサウナ
引用元:おふろcafeハレニワの湯公式サイト
そして、個人的にオススメしたいのがサウナ!
(※この写真はおそらく女性サウナです。)
なんと、男性は毎時00分、女性は毎時30分になるとオートロウリュが出るんです。
サウナ内の温度計自体に温度の変化があるわけではないんですが、体感はほんとに熱い。
熱いというか痛い?笑
熱いから、サウナ室から出ようと立ち上がるとさらに熱い。
でも、病みつきになるサウナです。
また、イベントでアウフグースやロウリュもやっていたりするので、サウナに力を入れていてGOOD!
そして、サウナを出てすぐにかけ湯と水風呂。
この導線が最高なんですよね。
水風呂は約15℃〜17℃で、井戸水を使用しています。
周辺の温浴施設と比べると、低い温度設定になっているので、そこも推しポイントの一つ。
そして、ハレニワの湯では外気浴ができるんです。
リクライニングチェアや整い椅子は、確か5つ以上はあったと思います。
浴室内にも、おそらく5つほどは用意されているので、整いスペースは充実していました。
やっぱり外気浴できるサウナは、自然と何度も足を運んでしまいます。
屋上テントサウナ

これは屋上の写真です!
めっちゃオシャレじゃないですか!?
特に女性はインスタ映えの写真が撮れるので、嬉しいんじゃないでしょうか?
屋上に砂浜があるなんて驚きです。というより埼玉に砂浜があるのが驚きですね。(笑)
もちろん常に開放しているわけではないと思いますが、ぜひ1度は屋上にも足を運んでみてほしいです。

そして、これは屋上にあるテントサウナ!
今回は、すでに利用している人がいたので入れなかったのですが、中はこんな感じでした。
普段は有料らしいのですが、この日は無料開放していたんですよ〜。
とりあえず、館内だけではなく屋上でもこんなに楽しめるってことです。
映えるメニューが盛りだくさん!レストラン&カフェ
そして、おふろcafé bivouacのときから大きく変わったのが、この2Fレストラン!
地元熊谷の野菜を使った料理を「楽しく、美味しく、お腹いっぱいに食べること」をコンセプトにしているそう!
引用元:おふろcafeハレニワの湯公式サイト
この写真を見れば、一目瞭然ですが、とにかく野菜たっぷりの料理たち。
地元熊谷の野菜を使った、栄養満点の料理はお風呂やサウナのあとには最高ですね。
ハレニワ食堂
引用元:おふろcafeハレニワの湯公式サイト
お風呂屋さんなのに、シェフが作るご飯を食べれるって贅沢すぎますよね。
もしかしたら、お風呂屋さんで出てくる料理で日本1オシャレかも!?
(同じレベルの温浴施設があれば、コメントしてくださいね)
今後、お風呂やサウナだけではなく、この2Fレストランにも注目が集まりそうな予感!
引用元:おふろcafeハレニワの湯公式サイト
これはHACHIUEティラミスというスイーツです。
中にはフルーツが入っているみたいで、味がめっちゃ気になりますよね。
おそらく看板メニュー的な感じなのかな?
でも、これは20代男性が1人で食べるのは恥ずかしいですね。
まず、食べ方がわからない。笑
今度行ったときに食べて感想を書きたいと思いま〜す!
武蔵ヒートベアーズオフィシャルカフェ&ショップ

これは、おふろcafé bivouac時代にもあった、1Fのベアーズカフェ。
メニューに関しては、大幅に減っていてシンプルなものに限定。
今回はアボカドバーガーも食べたのですが、ボリューム凄すぎて、食べるのが難しかったです。
※正しい食べ方をレクチャーしてほしい。
他にも野球のグッズやサイン等もあるので、野球好きの方は楽しめるんではないでしょうか!
おふろcafé ハレニワの湯【リアル採点・口コミ】

まさ坊のリアル採点(超独断と偏見)
4.2点(5点満点)
☆
・館内は緑がたくさんあり、リラックスできる場所が増えたような気がして、快適な空間でした。
・サウナに力を入れているので、サウナ好きとしては嬉しい。外気浴もできて、水風呂もGOOD。
・2Fハレニワ食堂では、野菜たっぷりの食事やインスタ映えのデザートなど女性には嬉しい点がたくさんあった。
・大人から子供まで、1日中楽しめる施設が低価格で利用できるので魅力的な場所だと思う。
★
・お風呂屋なので、お風呂も力を入れても良いんじゃないかなって思いました。(鏡の水アカ・コーキング剥がれ・照明のサビ等)
館内がオシャレなだけに、お風呂とのギャップに目がいく。

にほんブログ村
コメント