こんにちは。23歳独身のぽっちゃりしたまさ坊です。
知らない方もいらっしゃると思うので、気になる方がいましたら、まさ坊のプロフィールチェックしてみてください☺
今回は東京都台東区にある有名店ひだまりの泉 萩の湯について紹介していきたいと思います。
ひだまりの泉 萩の湯の基本情報
JR鶯谷駅北口から徒歩3分とアクセスは抜群。
今回は日曜日に行ったのですが、とにかく混んでいて、家族連れの方も多く、館内はとてもにぎわっていましたね。
1人で行ったまさ坊はちょっと孤独を感じました。(笑)
都内の人気な温浴施設は、
結構値段が高いところが多いのですが、萩の湯はお財布に優しい値段設定。
家族連れが多い理由もわかりました。
受付は2階にあって、券売機で買うシステム。
ゆったりとした浴室内
引用元:ひだまりの泉萩の湯公式サイト
一応、公式サイトから引用したのですが、サウナ室こんな感じだったっけ? (笑)
とりあえず、サウナは約30人収容できる広めのサウナ室でテレビ付きでした。
テレビを見てたおじさんが凄い大声で笑って、楽しそうにしてましたよ。
(恐らく、あの笑い声の大きさは常連と予想。)
温度は約100℃でドライサウナ。
サウナ室の外にはビート板があるので、使いたい人は使っていいみたい。
引用元:ひだまりの泉萩の湯公式サイト
↑水風呂は約10人くらい入れる広さで、温度は約19℃。
温度はあまり低くはないですが、水風呂広いのは嬉しいポイントの一つですね。
そして、水風呂の横には、すぐ休憩スペースがあります。(室内)
この写真には写っていないのですが、この写真の右側にあるイメージです。
露天の横にも休憩スペースあるので、そっちで休んでいる人もいました。
まさ坊は外気浴派なので、
ちょっと歩いて露天に行き、風を感じながら、整ってました。
まぁ、とにかく休憩スペースは充実してましたよ、混んでるときは待つこともありますが。
補足
館内には冷水機等は設置されていなかったので、飲み物を持参する感じです。
飲み物を置くスペースは設置されているんですが、誰が誰のものか区別がつかなくなりそうでした、、、
光マイクロバブル湯(38°c)は、世界初のマイクロバブル技術によって開発された「お風呂」です。これは、「超高速旋回式」と呼ばれるマイクロバブル発生技術であり、世界32カ国で特許を取得済のわが国発のオリジナル技術です。このマイクロバブルの特徴は、その大きさが1㎜の1/50~1/30と非常に小さく、しかもそれらのほとんどが小さくなっていくことです。そのため、このマイクロバブルは肉眼ではほとんど見ることができず、泡による白濁も起こりません。小さくなる際にエネルギーが高まり、発光することから、「光マイクロバブル」と呼ばれています。引用元:ひだまりの泉萩の湯公式サイト
↑引用した説明に書いてあるとおり世界初のマイクロバブル技術を使っているお風呂です。
ちなみにまさ坊はまだ、世界レベルの男になっていないので、このお風呂の凄さを感じることができませんでした。☺︎
↓こちらは高温風呂で、日替わりの薬湯です。
引用元:ひだまりの泉萩の湯公式Twitter
今回は生緑茶風呂でした。
見た目は麦茶やないかい!!
そして、こんな感じで、萩の湯だよりというお便りを毎月出しているみたいです。
↑こちらは、3月号ですね。
薬湯の予定がわかりやすく記載されていて、気になる薬湯の日に行けるので、楽しみが増えますね!
充実した館内
お土産も豊富で、ジュースやお酒もこんなにたくさんあるので家族みんなで楽しめますね。
オロナミンCとポカリがあるので、オロポ作って見るのも良いかもです。
1階にはコインランドリーがあって、利用者もたくさんいました。
台東区浴場組合連合会のお客様感謝デーということで、台東区記念タオルを先着順で配布していたので、たまたまGETしました。
サウナーにとってこの大きさのタオルは大好物ですよね。
しかも、味のあるタオルで、デザインがいいですね。
ひだまりの泉 萩の湯【リアル採点・口コミ】
まさ坊の正直すぎる採点(超独断と偏見)
☆3 (5点満点)
☆世界初の技術を使ったお風呂があるのはシンプルに惹かれてしまいますよね。どんなお風呂なんだろう?と勝手に気になります。
アクセス良く、リーズナブルな価格設定、そして、種類豊富な温浴施設なので家族連れの方にはすごくオススメできますね。
★日曜日に行ったということもあり、とにかく混んでて思いっきり楽しむことはできなかったです。(それだけ魅力的な施設だということです)
冷水機などが設置されていたら、もう少し採点が上がったかも?(持参するのがめんどくさいだけ笑)
コメント